次は「化学業界の歩兵」で検索してね

JACリクルートメントの評判・口コミは?研究職の転職にもおすすめできる?実際に登録して使ってみた

当ページのリンクには広告が含まれています。
歩兵くん

JACリクルートメントって評判最悪なの?
研究職の転職にも使えるの?

JACリクルートメントハイクラス満足度No1*の転職エージェント。*オリコン満足度2019-2025年

しかし使う人によっては「悪い評判⇩」が出ているのも事実です。

よって本記事ではX(旧Twitter)などの声を元に、JACリクルートメントの評判を徹底的に紹介していきます。

登録後に「最悪だった…」、「使えなかった…」とならないためにも、ぜひ参考にしてください。

【まず確認】JACリクルートメントについてサクッと紹介

「JACリクルートメント」はハイクラスに強みを持つ転職エージェントです。

  • ハイクラス・ミドルクラス満足度No.1
  • 求人の99%が年収500万以上
  • 東証プライム市場上場企業

といった特徴があります。

職種経験の少ない方は利用できないことが多いですが…。

その分利用できた際の「サポート」「求人の質」は桁違いに良いです。

現年収500万以上で、キャリアアップを目指したい方にはおすすめのエージェントとなっています。

さらに、JACリクルートメントは

  • 技術職
  • 専門職

にも強く、研究職の転職にもおすすめです。

大手企業で研究職をされている方はぜひ、JACリクルートメントに登録してみてください。

毎月6,000人以上が登録中! /

カンタン1分で登録できます

この記事を書いている人

現役化学メーカー研究職

国立大卒化学工学専攻

化学メーカー転職市場を熟知

人気記事はこちら

タップできる目次

JACリクルートメントの評判・口コミ

実際にJACリクルートメントを利用した方の口コミをを元に紹介します。

  1. 良い評判・口コミ
  2. 悪い評判・口コミ

良い評判・口コミ

JACリクルートメントの良い口コミは以下の通り。

スクロールできます
良い評判・業界知識が非常に豊富
・どの担当者も良かった
・書類審査が通りやすい
・サポートが他に比べて良かった
・企業と転職者の両方を担当が見てくれる

まとめると

  1. 業界知識が非常に豊富
  2. どの担当者も良かった
  3. 書類審査が通りやすい
  4. サポートが他に比べて良かった
  5. 企業と転職者の両方を担当が見てくれる

といった声が良い評判として挙がってました。

個人的に感じたこととしては「サポート面」です。

JACリクルートメント

  • 知識量が豊富
  • サポート体制が整っている
  • 他のエージェントに比べて良い

など、満足度の高さが伺えました。

どの転職エージェントも、担当によって良し悪しがあるため、JACリクルートメントの評判の良さは正直いって異常です。

私の知人でも「JACリクルートメント使って後悔した」という声は聞いたことがありません。

実際に94.7%の人が「知人・友人に勧めたい」と回答してるのも納得の結果ですね。

出典:JACリクルートメント

毎月6,000人以上が登録中! /

カンタン1分で登録できます

歩兵くん

年収500万円を超えているなら一度登録するといいよ

悪い評判・口コミ

スクロールできます
悪い評判・求人を紹介してもらえなかった
・希望してない求人を紹介された

まとめると

  1. 求人を紹介してもらえなかった
  2. 希望してない求人を紹介された

といった声がありました。

特に「求人を紹介できないと言われた」という声が非常に多かったようです。

JACリクルートメントはハイクラス向けなので

  • 20代などの若手
  • 実務経験が少ない方
  • 年収500万に満たない方

だと断られてしまう場合があるため注意が必要ですね。

こういった方は、以下の転職エージェントを利用してみることをおすすめします。

リクルートエージェント業界求人数No1
doda 転職実績多数
マイナビエージェント 20代人気No1

逆にJACリクルートメントは、30代以上かつ現年収500万以上の方にはおすすめ。

ぜひ該当する方は登録してみてください。

毎月6,000人以上が登録中! /

カンタン1分で登録できます

歩兵くん

「自分はどうかな?」って人は、一旦登録して聞いてみるのがおすすめ!年収400万の人でも利用できる可能性はありますよ

目次へ戻る

【メリット】JACリクルートメントの特徴

JACリクルートメントのメリットは以下の5つです。

  1. 求人の99%が年収500万円以上
  2. 利用者の満足度が94.7%
  3. 外資・大手企業の転職に強い
  4. 両面型だから企業に詳しい
  5. アドバイザーの質が非常に高い

順にみていきましょう。

求人の99%が年収500万円以上

JACリクルートメントは、年収500万以上の求人を多く保有しています。

実際に求人検索してみると、以下のような結果が出ました。

年収求人数
500万円以上22,076件
800万円以上16,181件
1,000万円以上9,724件
2000万円以上458件
出典:JACリクルートメント(2025年8月現在)

公式サイトを見てみると、最低でも年収500万円以上からしか選択できないようになっています。

出典:JACリクルートメント

さすがハイクラス転職エージェントNo1ですね。

そしてJACリクルートメントに求人を掲載してもらうためには、厳しい審査が必要になります。

厳選された求人のみでこの数。

世の中の高年収企業の多くが、JACリクルートメントに集約しているといっても過言ではありません。

>>JACリクルートメントの登録はこちらから

利用者の満足度94.7%

JACリクルートメントは利用者の満足度94.7%と非常に高いです。

出典:JACリクルートメント

口コミもこのようにあり、満足度の高さが伺えます。

満足度が高いエージェントのため、

  • 自分の経験に自信がある
  • 結構長く働いて経験積んだ
  • 自分の経験って活かせるのかな

といった方はぜひ一度、JACリクルートメントをチェックしてみてくださいね。

>>JACリクルートメントの登録はこちらから

外資・大手企業の転職に強い

JACリクルートメントは、外資・大手企業への転職に強みを持っています。

実際、以下のような企業と取引をしており「大企業へ転職したい」という方にも人気です。

歩兵くん

大手メーカー研究職の方もどんどん転職されています

出典:JACリクルートメント

また「JAC International」というサービスを利用すれば、外資系企業への転職も実現します。

JAC Internationalでは、外資系転職をサポートしており

  • 日本にいながら鮮度の高い情報を取得
  • 英文レジュメなどの作成をサポート
  • アジア・米国・イギリス含む世界11ヶ国34拠点を持つ

と、他にはない高品質なサービスが受けられます。

出典:JACリクルートメント

JACインターナショナルは、「グローバルに活躍したい!」という人の強い味方になってくれますよ。

両面型だから企業に詳しい

JACリクルートメント

  1. 企業
  2. 転職者

の両方を一人のコンサルタントが担当する「両面型」を採用しています。

出典:JACリクルートメント

よって、企業の情報を細かく熟知しており

  • 入社時のギャップを防げる
  • 企業にマッチした選考対策が受けられる

といった、他の転職エージェント以上の恩恵が受けられます。

「転職者」「企業」の双方が納得のいくサポートを行っているという声ですね。

希望通りの企業へ入社したい方はJACリクルートメントを選んでみてください。

>>JACリクルートメントの登録はこちらから

アドバイザーの質が非常に高い

JACリクルートメントは、アドバイザーの質が非常に高いことでも有名です。

口コミを見ても、サポート満足度が高いことがわかります。


また、JACリクルートメントは、複数人での面談実施24時間以内の問い合わせ対応を徹底しています。

出典:JACリクルートメント

他の転職エージェントだと「3~7日経っても返事来ない…」といったケースもあるため、レスポンスの速さは強みになりますね。

スピード感を持ってストレスなく転職活動したい方に、JACリクルートメントはおすすめです。

毎月6,000人以上が登録中! /

カンタン1分で登録できます

目次へ戻る

【デメリット】JACリクルートメントの特徴

非常に評判の良いJACリクルートメント

しかし、以下2点注意すべきことがあるので、解説していきます。

  1. 求人が多いわけではない
  2. 求人を紹介してもらえない可能性あり

求人が多いわけではない

JACリクルートメントは、他の大手エージェントに比べると求人が多いわけではありません。

エージェント求人数
JACリクルートメント22,326件
リクルートエージェント827,000件
doda248,600件
マイナビ86,300件

理由は、ハイクラス求人に特化&厳選しているからですね。

逆にこれが強みともとれますが

  • 幅広い求人の中から厳選したい
  • 大手エージェントの求人数に慣れている

という方にとっては、物足りなさを感じるかもしれません。

求人の幅を少しでも広げたい方は

  • リクルートエージェント(求人数No.1)
  • doda(求人数No.2)

などと併用していくことをおすすめします。

歩兵くん

転職エージェントは1つしか使えないということはないので
無料だし色々使っていきましょう!

求人を紹介してもらえない可能性がある

JACリクルートメントは、ハイキャリアに強い分

  • 実務経験が足りない
  • 他社で活かせるスキルを持っていない

といった方は、求人を紹介してもらえない可能性があります。

実際、求人検索の「現在の年収」選択欄には、500万円~しかありません。

出典:JACリクルートメント

よってJACリクルートメントの利用基準は最低500万円以上と考えるのが自然です。

もし年収500万に届いていない方は

  1. リクルートエージェント(求人数No1)
  2. doda (転職実績多数)
  3. マイナビエージェント (20代人気No1)

を、活用してみることをおすすめします。


ただ、現年収400万でも利用できたといった声もあるので、

「自分は使えるかな…」と感じた方は、ぜひ一度登録だけでもしてみてくださいね。

毎月6,000人以上が登録中! /

カンタン1分で登録できます

目次へ戻る

JACリクルートメントは年収500万円以上の方におすすめ!

JACリクルートメントは、年収500万以上の方全員におすすめです。

理由は以下の3つ

  1. ハイクラス・ミドルクラス満足度No1
  2. 年収500万以上の求人しかない
  3. 外資・大手企業の求人が豊富

など、まさに高年収の方向けの転職エージェントになっています。

良い評判⇧」を見ても分かる通り

  • 求人の質
  • 担当者の質

が非常に高いのも特徴です。


さらに、JACリクルートメント

  • 技術職
  • 専門職

にも強く、研究職の転職にもおすすめです。

大手企業で研究職をされている方はぜひ、JACリクルートメントを無料登録してみてください。

歩兵くん

メーカー研究職の方は1度登録してみてください

毎月6,000人以上が登録中! /

カンタン1分で登録できます

目次へ戻る

JACリクルートメントの利用の流れ

JACリクルートメントの登録から入社までの流れを、画像付きで紹介します。

STEP
JACリクルートメントに登録

まずはこちらの「JACリクルートメント」をクリック。

画像のように「メールアドレス」を入力するだけで仮登録が完了します。

登録したメールアドレスに本登録用のURLが送付されます。

その後は、画面に従って経歴を入力していきます。

JACリクルートメントから状況確認後に本登録が完了し、利用開始できます。

>>JACリクルートメントの登録はこちらから

STEP
面談(Web)

エージェントの担当者との面談では主に

  • 情報提供
  • キャリア相談
  • 希望条件のヒアリング
  • エージェントの活用方法

などを行っていきます。

JACリクルートメントでは、対面での面談が基本でした。

ただ、

  • 支店が近くにない
  • Web面談の方が簡単
  • コロナの影響

といった理由から、現在では以下のようにWebでの面談となっています。

Web面談の日程は平日から選べます。

STEP
求人の紹介を受ける

面談後、担当から求人を紹介してもらえます。

JACリクルートメントは質の良い求人が豊富です。

気になる求人があれば積極的に応募していきましょう。

また、求人票には載っていない

  • 企業の社風や雰囲気
  • 業界の動向
  • 選考の難易度

を伝えてくれるので、入社後のミスマッチなども大いに防げますよ。

こちらのように自分からも求人を検索して応募することもできます。

STEP
求人へ応募

求人が見つかれば、次は応募。

JACリクルートメントは

  • 履歴書
  • 職務経歴書

などを、丁寧に添削してくれます。

また、「推薦書」も同時に送ってくれるため、選考通過率も大幅にアップしますよ。

STEP
面接

書類選考に通過すれば、次は面接。

まずは面接日の日程調整を行います。

候補日を伝えれば、担当者が調整してくれるので無駄な時間をかける必要もありません。

また、希望すれば面接対策も受けられます。

その企業に合わせて、アドバイスしてくれるため、通過率アップにも繋がります。

もし仮に落ちたとしても

  • 落ちた理由
  • 評価基準

などを元にフィードバックしてくれるので、次に繋げられますよ。

STEP
内定/入社

内定後は

  • 入社日の選定
  • 年収などの条件交渉
  • 入社までの準備

など、最後まで徹底的にサポートしてくれるのがJACリクルートメント。

特に、一人ではやり辛い条件交渉を行ってくれるのは強みです。

あなたの希望条件にマッチした転職が実現します。

毎月6,000人以上が登録中! /

カンタン1分で登録できます

目次へ戻る

JACリクルートメントを最大限に活用する方法

せっかくJACリクルートメントを利用するなら、最大限活用したいですよね。

ここではJACリクルートメントを効率的に利用するポイントを4つ紹介するので、登録後の参考にしてください。

  1. 面談前に希望条件をまとめておく
  2. アドバイザーには熱意を伝える
  3. アドバイザーの質が悪ければすぐに変更する
  4. 他のエージェントも併用する

①面談前に希望条件をまとめておく

JACリクルートメントのアドバイザーと面談する前に、転職先に求める条件をまとめておきましょう。

あらかじめまとめておくことで

  • スムーズに面談が進む
  • アドバイザーに熱量が伝わり、サポートに力を入れてもらえる
  • 的はずれな求人が紹介されなくなる

と、たくさんのメリットがあります。

ちなみに希望条件は「絶対に譲れない条件」「あれば嬉しい条件」を明確に分けておくのがおすすめ。


絶対に譲れない条件
・東京都内
・研究職
・年収500万以上

あれば嬉しい条件
・転勤がない
・年間休日120日以上
・残業20時間以内
希望条件 例

転職ですべての希望が叶うことはめったにありません

だからこそ「ここだけ叶えれば最低限問題ない!」という条件をハッキリと決めておくことが大切です。

もし「そこまで転職の軸が定まらない、、」という人がいれば、アドバイザーにそのことを正直に伝えて一緒に考えていけば大丈夫ですよ。

②アドバイザーには熱意を伝える

アドバイザーにはあなたの熱意を伝えましょう

熱意がある=転職成功率が高い ということで、アドバイザーからのサポートは手厚くなります(実体験)

方法は

  • アドバイザーとマメにコミュニケーションをとる
  • 面談中はメモをとる
  • 積極的に質問する

これらを実践してみてください。

「エージェントが全部やってくれる〜」って受け身でいるのはNG!

エージェントも人間なので、熱意のある人を支援したいですよね。なので、連絡はマメに取るようにしましょう。

③アドバイザーの質が悪ければすぐに変更する

もし「このアドバイザー合わないかも…」と思ったら、早めに変更を申し出るようにしましょう。

アドバイザーの質が悪いと

  • 条件に合わない求人を勧めてくる
  • 返事が遅い
  • 求める業種の知識が不十分

など、あなたの転職に大きな悪影響が出てしまいます。

少しでも違和感を感じたら、遠慮なく変更してもらうのがおすすめです。

JACリクルートメントの「お問い合わせ」から連絡すれば、いつでも変更してくれますよ。

④他の転職エージェントも併用する

転職エージェントは複数利用するのが基本です。

理由は以下4点。

  1. 求人の幅が広がる
  2. 各エージェントの独占求人がチェックできる
  3. 複数の視点からアドバイスを貰える
  4. 質の悪いアドバイザーを見分けられるようになる

別に複数全部を管理しろというわけではありません。

いろんなエージェントを試してみて、求人やアドバイザーとの相性が合わなければ退会してしまえばOKです。

歩兵くん

数分で登録できるし、あなたにあったエージェントが見つかる可能性もグッとあがるよ


逆に複数利用しないと、質の良いエージェントに出会える可能性は一気に下がってしまいます。

むしろ質が良いのか悪いのかすら把握できず、転職に失敗するケースも少なくありません。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 5483f001efadf9cf8dd19a08c4e3df11-1024x538.png

転職エージェントの複数利用を面倒に感じる方も多いです。

しかし、数分の登録で質の良いアドバイザーに出会えることを考えれば、結果的に効率よく転職活動も進みます。

「JACリクルートメントでは不十分!」というわけではなく、JACリクルートメントの利用価値を高めるための複数利用と考えてもらえると良いかと思います。

エージェントおすすめな人特徴
リクルートエージェントすべての求職者業界トップクラスの求人を持つ
doda すべての求職者転職者の満足度ランキング1位
マイナビエージェント 20~30代前半向け20代に信頼されるエージェントNo1
就職Shop20代向け書類選考無しで面接可能
ジェイック(JAIC)20代向け5日間の就職サポート講座あり
ハタラクティブ20代向け20代求人トップクラス
第二新卒エージェントneo 20代向け平均20時間の徹底サポート

目次へ戻る

【まとめ】JACリクルートメントは研究職にもおすすめ!

JACリクルートメントは、

  1. 業界知識が非常に豊富
  2. どの担当者も良かった
  3. 書類審査が通りやすい
  4. サポートが他に比べて良かった
  5. 企業と転職者の両方を担当が見てくれる

など、非常に評判が良かったです。

逆に悪い評判としては「年収が低く登録させてもらえない」、「求人を紹介してもらえなかったこと」くらい。

年収500万円以上の求人がほとんどなので、利用できない方も一定数いるでしょう。

しかし、利用できる方からすると非常に満足度の高い転職エージェントであることがわかります。

実際、ハイクラス・ミドルクラス満足度No1の実績も持っています。

よって、現年収500万以上の方には、心から利用してもらいたいのがJACリクルートメントです。

私の周りからの評判も非常に良いため、ぜひ一度利用してみてください。

毎月6,000人以上が登録中! /

カンタン1分で登録できます


最後までお読みいただきありがとうございました。

本サイト『化学業界の歩兵』では、研究職で楽しく働くための情報を発信しています。

よければ他の記事も参考にし、楽しい研究ライフを送るための判断材料にしてください。

目次へ戻る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


タップできる目次