次は「化学業界の歩兵」で検索してね

Laboしごと(ラボしごと)の評判を解説!利用者の口コミを交えて徹底暴露!メリットとデメリットも紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。
歩兵くん

Laboしごとって実際どう?
評判見てから使うか決めたいな

近年人気急上昇中のLaboしごと。

  • バイオ・化学の研究職に特化
  • 幅広い働き方を選べる
  • 理系を熟知したエージェント

など、理系研究職に特化した転職エージェント。

そんなLaboしごとの実態を、X(旧Twitter)などの口コミを参考にしつつ紹介していきます。

本記事を最後まで読めば、Laboしごとがあなたに適しているかが全てわかりますよ。

結論:Laboしごとは、理系研究職の転職におすすめです!

\ 理系特化の転職エージェント /

カンタンに登録できます

この記事を書いている人

現役化学メーカー研究職

国立大卒化学工学専攻

化学メーカー転職市場を熟知

人気記事はこちら

【まず確認】Laboしごとについてサクッと紹介

Laboしごとはバイオ・化学の研究職におすすめです。

  • バイオ・化学の研究職に特化
  • 幅広い働き方を選べる
  • 理系を熟知したエージェント

など、理系研究職に特化した転職エージェント。

求人も「バイオ・化学の研究職」がメインに用意されています。

また、サポートにも非常に力をいれており

  • 理系出身コンサルタントが対応
  • 個別かつ全面的なキャリアサポート
  • ニーズに合わせた求人を厳選

など、研究職の転職を完全サポートする体制が整っています。

理系研究職にとってはまさに救世主ともいえる転職エージェントです。

\ 理系特化の転職エージェント /

カンタンに登録できます

タップできる目次

Laboしごとの評判・口コミ

Laboしごとの評判・口コミをX(旧Twitter)を元に紹介していきます。

忖度のないリアルな口コミで「ポジティブな意見」「ネガティブな意見」 どちらも確認できます。

これから利用を考えている方は、登録前に一度目を通しておいてください。

  1. Laboしごとの良い評判・口コミ
  2. Laboしごとの悪い評判・口コミ

Laboしごとの良い評判

Laboしごとの良い口コミをX(Twitter)やInstagramで徹底調査しましたが、見つけることができませんでした。

Laboしごとの悪い評判

Laboしごとの良い口コミをX(Twitter)やInstagramで徹底調査しましたが、見つけることができませんでした。


Laboしごとに関する口コミは、現在WebサイトやSNS上では確認できませんでした。

そのため、利用者の実際の声や体験談をもとにした評価はまだ十分に集まっていない状況です。

口コミが少ない理由としては、サービスが理系専門であることや、利用者層が限定されている可能性もあります。

今後の評判やレビューが集まることで、より具体的な利用イメージがつかめるようになるでしょう。

最新の情報は公式サイトでの確認がおすすめです。

\ 理系特化の転職エージェント /

カンタンに登録できます

目次へ戻る

【メリット】Laboしごとをおすすめする理由3選

では、Laboしごと登録メリットを紹介していきます。

  1. バイオ・化学の研究職に特化
  2. 幅広い働き方を選べる
  3. 理系の転職を熟知したエージェント

バイオ・化学の研究職に特化

Laboしごとは、バイオや化学などの研究開発職を中心とした理学系分野に特化した転職サービスです。

理系の専門職の求人を多数取り扱っており、

  • 創薬研究
  • 医薬研究
  • 化学分析業

など、理系人材に向けた求人が数多くあります。

さらに転職相談から求人紹介、給与交渉に至るまで、理系転職に精通したアドバイザーによる手厚いサポートを受けることができます。

Laboしごとには、理系人材が効率よく転職活動を進められる環境が整っています。

幅広い働き方を選べる

Laboしごとが紹介している求人の勤務形態は様々です。

  • 正社員
  • 派遣社員

働き方の選択肢も豊富で、正社員はもちろん、派遣社員としての働き方も選ぶことができます。

ライフスタイルや将来のキャリアプランに応じて、自分に最適な働き方を選べる点が魅力ですね。

理系の転職を熟知したエージェント

Laboしごとでは、バイオ化学研究職の転職を熟知したエージェントのサポートがあり、転職の全面サポートを受けることができます。

一般的な転職エージェントでは、バイオ・化学に関する専門用語が通じにくい場合もありますが、Laboしごとでは理系出身の担当者が対応するため、専門的な会話もスムーズに進みます。

実際に私が利用した際も、担当者業務内容をしっかり理解した上で、自分に合った適切な求人情報を紹介してくれました。

歩兵くん

とてもストレスフリーな面談です!

\ 理系特化の転職エージェント /

カンタンに登録できます

目次へ戻る

【デメリット】Laboしごと利用前に知っておくべき注意点

利用者満足度の高いLaboしごとですが、デメリットもあります。

利用前に以下2つの注意点だけ抑えておきましょう。

  1. 未経験者には求人が少ない
  2. 都内に求人が集中している

未経験者には求人が少ない

Laboしごとは

  • 理系研究職に特化
  • 経験者向け

といった理由から未経験者に向けた求人は少ない傾向があります。

理系職として一定の実務経験や専門知識が求められる求人が多いため、これから理系分野に挑戦したいと考えている方にはマッチしづらい可能性があります。

そのため、未経験からの転職を希望する方は、より幅広い職種に対応している別の転職サービスを併用するのがおすすめです。

歩兵くん

文系職、未経験の方は他のエージェントを選んだほうがよさそうですね

都内に求人が集中している

Laboしごとの求人は首都圏、特に一都三県に集中しており、地方での求人は限られています

関西や地方在住で地元での転職を希望している方にとっては、求人の選択肢が少なく感じるかもしれません。

首都圏以外での就職を希望する場合は、全国対応の転職サービスと併用して情報を広く集めることが有効です。

目次へ戻る

Laboしごとのよくある質問 Q&A

Laboしごとのよくある質問をピックアップしてみました。

無料で登録できる?

Laboしごとは完全無料で利用することができます。

求職者が利用料を支払うことは一切ないので、費用面を気にせず安心してサービスを受けられます。

Laboしごとの登録は断られたりする?

基本的には登録を断られることはありません。

ただ、文系職、未経験者は合う求人が見つからない可能性があります。

不安な方は、登録してみてからチェックすればOKですよ。

希望に合わない求人って紹介されない?

場合によっては、希望に合わない求人を紹介されることもあります。

そういった場合は、遠慮なく断ってしまえばOKです。

断る際は

  • 仕事内容に興味がない
  • 条件が合わない

など、理由を添えてあげると、次似たような求人を紹介されずにすみますよ。

地方在住でも登録できる?

Laboしごとへの登録は可能です。

ただ、Laboしごとの求人は首都圏に集中しているため、地方での就職を考えている場合は、希望する求人がない可能性があります。

現職中でも利用可能ですか?

現職中でも問題なく利用できます。

Laboしごとは電話やメールだけでなく、オンラインでのやり取りにも対応しているため、忙しい在職中の方でも効率的に連絡を取りながら転職活動を進められます。

Laboしごとの面談って訪問しないとダメ?

いいえ。

電話やWebでも面談は可能です。

歩兵くん

最近はコロナの影響もあって、電話やWebでの面談が主流になっています

さらに詳しく知りたい方はLaboしごと公式サイトをご覧ください。

\ 理系特化の転職エージェント /

カンタンに登録できます

目次へ戻る

結論 : Laboしごとはバイオ・化学の研究職におすすめ!

Laboしごとはバイオ・化学の研究職におすすめです。

  • バイオ・化学の研究職に特化
  • 幅広い働き方を選べる
  • 理系を熟知したエージェント

など、理系の転職サポートに非常に力を入れていることがわかります。

取り扱う求人数が他に比べて少ないというデメリットがありますが、それは質のいい理系向けの求人を厳選しているから。

質の良い求人とサポートがLaboしごとには揃っていますよ。

\ 理系特化の転職エージェント /

カンタンに登録できます

目次へ戻る

Laboしごとの登録から入社の流れ

Laboしごとの登録から入社までの流れを、紹介していきます。

①会員登録

まずは「Laboしごと公式サイト」から、無料登録を行いましょう。

トップページのこちらの画面から無料登録できます。

「個人情報」「電話番号」「メールアドレス」を入力します。

「履歴書」「職務経歴書」をアップロードして登録完了です。

「履歴書」「職務経歴書」は簡単に作成して、面談の際にブラッシュアップしてもOKです。

>>Laboしごとの登録はコチラ(無料)

②面談(対面・Web)

登録が終わったら、届いたメールを通じて、面談の日程調整を行ってください。

アドバイザーとの面談では主に

  1. キャリア(経歴やスキル)の棚卸し
  2. 希望条件のヒアリング

をセットで行います。

自分では当たり前と思っていたスキルが「客観視すると強みだった。」など、あなたの良さを最大限引き出せます。

面談前に

  • これまでの経歴、仕事内容
  • 転職を考えている理由
  • 希望する条件
  • 転職時期

などを洗い出しておくことで、スムーズに進められますよ。

Webや電話でのオンライン上での面談が可能です

③求人紹介

面談で転職の目的や条件が明確になったら、アドバイザーから求人を紹介してもらえます。

ちなみにLaboしごとは、一般には公開されていない「非公開求人」も保有しています。

ライバルが少なく、あなたに合った求人を紹介してもらえるので、転職活動も有利に進められます。

また、求人票には載っていない

  • 企業の社風や雰囲気
  • 業界の動向
  • 選考の難易度

を伝えてくれるので、入社後のミスマッチなども大いに防げますよ。

④応募

求人が見つかれば、次は応募。

もちろん、紹介された求人の中であなたが納得行くものに応募していけばOKです。

応募するために必要な「履歴書」「職務経歴書」は、アドバイザーがしっかり添削してくれます。

また、あなたの長所をまとめた「推薦書」も同時に送ってくれるので、選考通過率も大幅にアップしますよ。

歩兵くん

推薦書は職務経歴書では伝わらない長所も伝えてくれるのでお得

⑤面接

書類選考に通過すれば、次は面接。

まずは面接日の日程調整を行います。

候補日を伝えれば、アドバイザーが調整してくれるので無駄な時間をかける必要もありません。

また、希望者は模擬面接も受けられます。

その企業に合わせて、あなたのアピールポイントをアドバイスしてくれるので、面接通過率も多いにアップ。

もし仮に落ちたとしても

  • 落ちた理由
  • 評価基準

などを元にフィードバックしてくれるので、次に繋げられますよ。

⑥内定・入社

内定後は

  • 入社日の選定
  • 年収などの条件交渉
  • 入社までの準備

など、最後まで徹底的にサポートしてくれるのがLaboしごと。

特に、一人ではやり辛い条件交渉を行ってくれるのは強いです。

あなたの希望条件にマッチした転職が実現しますよ。

\ 理系特化の転職エージェント /

カンタンに登録できます

目次へ戻る

Laboしごとを最大限活用する方法

せっかくLaboしごとを利用するなら、最大限活用したいですよね。

ここではLaboしごとを効率的に利用するポイントを4つ紹介するので、登録後の参考にしてください。

  1. 面談前に希望条件をまとめておく
  2. アドバイザーには熱意を伝える
  3. アドバイザーの質が悪ければすぐに変更する
  4. 他のエージェントも併用する

①面談前に希望条件をまとめておく

Laboしごとのアドバイザーと面談する前に、転職先に求める条件をまとめておきましょう。

あらかじめまとめておくことで

  • スムーズに面談が進む
  • アドバイザーに熱量が伝わり、サポートに力を入れてもらえる
  • 的はずれな求人が紹介されなくなる

と、たくさんのメリットがあります。

ちなみに希望条件は「絶対に譲れない条件」「あれば嬉しい条件」を明確に分けておくのがおすすめ。


絶対に譲れない条件
・東京都内
・研究職
・年収500万以上

あれば嬉しい条件
・転勤がない
・年間休日120日以上
・残業20時間以内
希望条件 例

転職ですべての希望が叶うことはめったにありません

だからこそ「ここだけ叶えれば最低限問題ない!」という条件をハッキリと決めておくことが大切です。

もし「そこまで転職の軸が定まらない、、」という人がいれば、アドバイザーにそのことを正直に伝えて一緒に考えていけば大丈夫ですよ。

②アドバイザーには熱意を伝える

アドバイザーにはあなたの熱意を伝えましょう

熱意がある=転職成功率が高い ということで、アドバイザーからのサポートは手厚くなります(実体験)

方法は

  • アドバイザーとマメにコミュニケーションをとる
  • 面談中はメモをとる
  • 積極的に質問する

これらを実践してみてください。

歩兵くん

「エージェントが全部やってくれる〜」って受け身でいるのはNG!

③アドバイザーの質が悪ければすぐに変更する

もし「このアドバイザー合わないかも…」と思ったら、早めに変更を申し出るようにしましょう。

アドバイザーの質が悪いと

  • 条件に合わない求人を勧めてくる
  • 返事が遅い
  • 求める業種の知識が不十分

など、あなたの転職に大きな悪影響が出てしまいます。

少しでも違和感を感じたら、遠慮なく変更してもらうのがおすすめです。

Laboしごと公式サイトの「問い合わせページ」から連絡すれば、いつでも変更してくれますよ。

④他の転職エージェントも併用する

転職エージェントは複数利用するのが基本です。

理由は以下4点。

  1. 求人の幅が広がる
  2. 各エージェントの独占求人がチェックできる
  3. 複数の視点からアドバイスを貰える
  4. 質の悪いアドバイザーを見分けられるようになる

別に複数全部を管理しろというわけではありません。

いろんなエージェントを試してみて、求人やアドバイザーとの相性が合わなければ退会してしまえばOKです。

歩兵くん

数分で登録できるし、あなたにあったエージェントが見つかる可能性もグッとあがるよ


逆に複数利用しないと、質の良いエージェントに出会える可能性は一気に下がってしまいます。

むしろ質が良いのか悪いのかすら把握できず、転職に失敗するケースも少なくありません。

転職エージェントの複数利用を面倒に感じる方も多いです。

しかし、数分の登録で質の良いアドバイザーに出会えることを考えれば、結果的に効率よく転職活動も進みます。

「Laboしごとでは不十分!」というわけではなく、Laboしごとの利用価値を高めるための複数利用と考えてもらえると良いかと思います。

スクロールできます
エージェントおすすめな人特徴
リクルートエージェントすべての求職者業界トップクラスの求人を持つ
doda すべての求職者転職者の満足度ランキング1位
マイナビエージェント 20~30代前半向け20代に信頼されるエージェントNo1
就職Shop20代向け書類選考無しで面接可能
ジェイック(JAIC)20代向け5日間の就職サポート講座あり
ハタラクティブ20代向け20代求人トップクラス
第二新卒エージェントneo 20代向け平均20時間の徹底サポート

目次へ戻る

まとめ:研究開発職に特化したいならLaboしごと一択!

Laboしごとはバイオ・化学の研究職におすすめです。

  • バイオ・化学の研究職に特化
  • 幅広い働き方を選べる
  • 理系を熟知したエージェント

など、理系の転職サポートに非常に力を入れていることがわかります。

取り扱う求人数が他に比べて少ないというデメリットがありますが、それは質のいい理系向けの求人を厳選しているから。

質の良い求人とサポートがLaboしごとには揃っていますよ。

\ 理系特化の転職エージェント /

カンタンに登録できます

目次へ戻る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


タップできる目次